なぜブログを書くとなぜお金が稼げるのか?

どうも。
超絶人気ブロガーのクロロです。

おそらくネットビジネスの初心者においては、そもそもなぜブログを書くことによってお金が稼げるのかについての、理由をわかってないと思います。

そこで、今回はブログを書けばお金が稼げる理由について書いていきます。

-----sponsored link-----

なぜブログを書くとなぜお金が稼げるのか?

宝箱 女賢者
ブログで金を稼ぐには、漠然と記事を書いているだけでは稼げない。
そのブログ内において“収益化”をしていく必要がある。

そして、その収益化の代表的なものとしては、広告収入とアフィリエイトがある。
(それ以外にも色々あるが、初心者はまずこの2つだけ覚えておけば十分)

まず、広告収入についてを説明する。

下の画像は私の運営している「パチンコ店長のホール攻略」というブログなのだが、このサイトの中に広告が貼ってあるのはお分かりだろうか?

少し考えてみた上で、画像をクリックしてほしい。

パチンコ店長のホール攻略トップページ
↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックすると広告の部分が赤で囲まれます

そう、赤で囲んであるところが広告となるのだが、このようにサイト内に広告を入れることによって収益が発生するのである。

また、その収益の額に関しては、広告が表示された回数や、広告がクリックされた回数によって決定するので、アクセスが多ければ多いほど広告収入が増える仕組みとなっている。

だから、自分でブログを作ったら、単に記事を更新しているだけでなく、そこに広告を貼る作業をしなければならない。
そして、広告を貼る作業とはいっても、広告会社が発行するコードをサイト内に貼るだけであり、その後は読者に合った記事を広告会社が勝手に表示してくれるので、手間はほぼ掛からない。

また、広告会社に関しては、
グーグルアドセンスを始めとして、フラクト、ユナイテッドブレイズ、ネンドなど実に様々。

それらの会社に、自分のサイトを審査してもらって、審査が通れば広告を発行してもらえるという流れとなっている。

次にアフィリエイトについてを説明する。

アフィリエイトとはサイト内で何らかの商品を紹介して、それがその紹介されたページのリンクを通じて売れれば一定の料金が紹介者に還元されるというシステムである。

例えば以下のページを見て欲しい。

この画像の中に商品をアフィリエイトしているアフィリエイトリンクなるものが存在しているのだが、少し考えてみたあとに画像をクリックしてほしい。

パチンコ店長のホール攻略記事ページ
↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックするとアフィリエイトリンクの部分が赤で囲まれます

ご覧のとおり、文章内では本を紹介しているのだが、ページ内の本のリンクをクリックしてそこから商品が売れると売上の一部が報酬として発生する仕組みとなっている。
つまり、それがアフィリエイトによる収益ということになる。

そして、この場合も、ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)と呼ばれる関連会社を通じてアフィリエイトリンクのコードを発行することになるのだが、
そのASPにおいても、amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、インフォトップ、アフィリエイトA8.netなどなど、沢山の業者が存在しており、これに関しても業者にアフィリエイト登録を申請して、ブログの審査を終えたあとに、その業者の扱う商品のアフィリエイトコードが発行できるという流れとなっている。

以上のようにブログに収益が発生する仕組みとは、
大きくわけて、広告収入とアフィリエイト収入の2つとなる。

例えば、ブログをテレビ番組に例えると、
広告収入は番組の合間に流れるCMで、
アフィリエイト収入は番組内で紹介されている商品となる。

人気番組であるほど、視聴者が沢山いるので、多くの人に見てもらうことができ、広告効果は絶大となる。
その為、スポンサーから沢山の広告収入をもらえる。

一方、番組内で商品を売る為には、その商品をいかに魅力的に紹介するかという技術が必要になってくる。
また、それに加えてより多くの人に番組を見てもらう必要がある。

だから、広告収入はアクセスさえ集めれば上がっていくけど、アフィリエイトに関してはそれだけでなく商品を紹介する技術も必要になってくるということである。

とりあえず「なぜブログを書くとなぜお金が稼げるのか?」
ということは理解できたと思う。

特に広告収入であれば、ブログに広告を貼ればそれが見られるだけで、収益が発生するのである。
もちろん、1日に数人にしか見られないようなブログでは月に100円も稼げないが、ブログを始めて広告を貼るだけで、少なからずの収益が発生するものであるということなのである。

---sponsored link---

関連記事

2件のコメント

  1. 匿名 より:

    広告を初投稿の記事から載せると
    「こいつは金目当てなのか」
    など読者に悪いイメージをもたれてしまう
    可能性とかはないのですか?

    ある程度の信用を読者から得てから
    広告は載せるべきですか?

    • curoro より:

      逆に質問ですが、
      匿名さんは、小売店や飲食店、またはその他の会社などを見て
      「こいつは金目当てなのか」と悪いイメージを持つことはありますか?

      世の中の会社が社会に貢献できるのは、収益があってのものです。
      医者も儲からなければ患者の命を救うための最新設備を導入することもできません。

      「稼ぐ」「儲ける」というワードに対して日本人はとにかく敏感に嫌悪感を示します。
      しかし、そのマインドを変えない限りは一生稼げない人間のままで終わってしまいます。

      まずは、収益を追い求めてください。
      そして、その為に良いブログを書いて価値提供をしてください。

      広告を貼ったからといって稼げるわけではありません。
      価値提供という努力をしないと、月200円も稼げません。

      「悪いイメージをもたれてしまう」なんて思っている場合ではないんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。