携帯で撮影した画像を最速でPCに落とす方法

どうも。
超絶人気ブロガーのクロロです。

今回は「携帯で撮影した画像を最速でPCに落とす方法」についてを解説します。

-----sponsored link-----

LINEのWindows版が便利

LINE 

結論からいうと「LINEのWindows版」が最も便利。

手順としては

①携帯で撮影した画像をLINEにアップ
②PCのLINEアプリを立ち上げて、アップされている画像をデスクトップにダウンロード

以上となる。

PCのLINEより画像をダウンロードしている例

LINE PC

携帯でLINEにアップした画像をPCのLINEでダウンロードするという、ただそれだけのことなのだが、これがとにかく速い。

例えば、メールなどで携帯からPCに画像を送るとなると、転送時間が掛かってしまうのだが、LINEの場合はこの時間のロスがない。
そして、もともと携帯のLINEは日常的に使っているアプリなので、Dropboxなどよりも手軽に使えるという利点もある。

以上の理由により、私はLINEのPC版を利用して、携帯からの画像をダウンロードしている。
(ちなみに、画像は私だけしかいないLINEグループに転送している)

LINEをPCに組み込んだ際のデメリット

LINE PC

ちなみに、LINEをPCに組み込んだ際のデメリットはというと、
強いて言えば「PCの作業中にメッセージが届くとすぐに確認したくなってしまうので“気が散ってしまう”」といったことだろうか。

ただ、それに関しても通知設定をOFFにすれば、メッセージが届いたこと自体がわからないので、解決することは可能である。
そういう意味ではデメリットは見当たらない。

LINEのダウンロードページはこちら

---sponsored link---

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。