ブログは何時に更新した方が良いのか?最適な更新時間を考察
どうも。
超絶人気ブロガーのクロロです。
今回は「ブログの更新時間」について解説します。
最適なブログの更新時間とは?
基本的には、毎日同じ時間に更新することが望ましい。
ブログというものは、継続的に読んでもらってこそのものであるので、いつもアクセスする時間に更新されていたりされていなかったりというのでは、読者としても快適に読むことができない。
だから、例えば毎日夜の8時に更新するのであれば、その時間に固定するのがいい。
それによって、決まった時間に1日1回そのブログにアクセスする読者が存在したとしたら、毎回新着記事がアップされていることとなる。
しかし、それが決まった時間ではなくランダムでアップしてしまうと、せっかくアクセスしたのに新着記事がなかったり、もしくは一気に2記事アップされていたりといった事態となってしまう。
ブログにアクセスした時に、新着記事が更新されていないというのは言うまでもなくブログに対してのデメリットとなるが、一度に2記事アップされているのも考えものである。
というのも、読者としては一気に2記事もアップされていると、場合によっては読むのが大変と感じることが多いので、やはり理想としては1日1記事となるのである。
ブログを更新する時間は何時か良いのか?
最もアクセスの多い時間帯の少し前くらいが丁度良いと思う。
例えば、私の運営している「パチンコ店長のホール攻略」の時間帯別アクセスを見てみよう。
過去1週間の時間帯別アクセス推移
過去1ヶ月の時間帯別アクセス推移
Googleアナリティクスでは、指定した期間の時間帯別アクセス状況や、指定された期間平均の時間帯別アクセス状況を確認することが可能である。
▽詳細や設定方法はこちら
【Googleアナリティクス】時間帯別のアクセス状況を確認して、ユーザーの行動パターンを把握しよう!
以上のデータを見た時に、特にアクセスの多い時間は、
12時<22時<23時となっている。
その為、考え方としてはアクセスが最も多い時間帯の少し前に新着記事をアップすることが、理想的であると思われる。
例えば、最もアクセスが集まる時間ちょうどに新着記事をアップしたのでは、すでにアクセスして新着記事がなかったから離脱したという読者も多数存在しているわけだから、すでに遅いわけだ。
その為に、ピークより少し前に新着記事をアップすることがベストなわけなのだが・・ぶっちゃけ何時に記事を更新しても大きな差はない。
というのも、決まった時間に1日1記事更新することによって、決まった時間に1日1回アクセスする読者は常に新着記事の存在に気づくことができるからである。
だから、何時にアップする・・ということよりも、固定された時間に1日1回更新することがブログ運営においては特に重要となるのである。
ブログではなくサイトの場合は更新時間は気にしなくてよい
ちなみに、ブログではなくサイト形式の場合は、その記事を書いたらすぐにアップした方が良い。
ブログというのは日記形式での情報発信なのに対して、サイトは何らかのカテゴリーに関する情報を随時アップしているものであるので、スピードや鮮度が命となる。
例えば、洋服に関するブログを書いている人であれば、1日1回ずつそれに関する記事を更新していく形で問題ないが、洋服のカタログなどといったサイト形式のものとなると、新しいものが登場したらどこのサイトよりも早くサイト内にアップすることが重要となるからだ。
だから、感覚としてはブログは決まった時間に1日1回更新。
サイトは新しい情報が入り次第随時更新といった形の運営方法が基本となる。
コメントを残す